春は花粉症で辛い時間を過ごしてる人が多いと思います。私もそのうちの一人。
外に出るのが嫌だけど、暖かくなったしそろそろゴルフに行きたいと思うのがゴルファーの性とでも言いましょうか。笑
久しぶりに打ちっぱなしに行きました。12月にコースに行って以来クラブを握ってなかったのですが、意外とちゃんと打ててました。最初は…。
長いクラブを振ると右に出る
どのクラブから長いと感じるかは個人差があるかと思いますが、私は7Iぐらいから長いクラブになると感じています。8Iで150Yぐらいを打つことに苦手意識はないのですが、7Iからちょっと意識し始めるクラブの長さ。7Iぐらいからいわゆる「プッシュアウト」が出始めました。涙
スライス撲滅運動
ちょっと前までは大スライサーで、ドライバーはほぼOB、右サイドの木々や池にいくつのボールをささげてきたか分かりません。笑
動画を見たり、上手い人にアドバイスをもらったりしてスライスの発生確率はだいぶ抑えることができるようになりましたが、今後はプッシュアウトと戦うことになりそうです。
何が原因?
プッシュアウトでググるとまーたくさんの原因と対策が出てくる。AIさまさまの時代ですね。
原因を見てみると全てが当てはまるような気がしてきて、もはや何が原因か分からなくなりそう。打ちっぱなしで検証してみるしかなさそうです。プッシュアウト撲滅の道のりは長そう…。
ライザップゴルフはマンツーマン指導であなたのスコアを変える!
そもそも右向いてるかも
一緒にラウンドした人によく言われるのが、さっきのショット右向いてたよという金言。なら打つ前に教えてよと思いますが、それはそれで優しさだったりしますよね。アドバイスおじさんにあまりワーワー言われるとラウンド中に自分のスイングが分からなくなり、ボロボロになります。
パターにも他のクラブにも共通して言えることは、スパッドを見つけて打ちたい方向に対して平行にスタンスを構えて打つこと。以前のブログで書きましたが、最近までスパッドという概念すら知らなかったので、パターでスパッドを見つけるということを知ってから、ボールの打ち出し方向がかなり改善しましたし、これは基本のきだと思います。
振り遅れ
一生懸命にクラブを振るばかりに、ダウンスイングの時に上半身が先に動いて、ボールをインパクトする時には体が開いた状態になる。私はこれが原因でドライバーのスライスしてました。プッシュアウトの原因にもなるようなので、まだ私は振り遅れをなんとか改善しなければいけないようで
月1万円程度で毎日練習し放題!スコアにコミットする!ライザップゴルフ
前景姿勢をたもつ
今の私はこれが主な原因な気がします。長いクラブになると遠くまで飛ばしたいから、ダウンスイングの時に力んで体の状態が起きてしまう。なのでたまにトップもでる。いわゆるアウトサイドインのスイング軌道になり手元が体から離れてフェイスが開いた状態でボールにインパクトする。結果きれいに右へボールが飛んでいく。笑
次は姿勢を意識して練習してみようと思います。
誰かに教えてもらう
素人がどれだけ頑張ってもやはり上手い人に教えてもらうのが一番。私はたまたま周りに上手い人がいて教えてもらえますが、あなたの周りにそういう人がいないなら、一度レッスンに行ってどこを直すべきか教えてもらうのが上手くなる一番の早道だと思ったりもします。
コメント